30代の主婦の仕事とは
一億総活躍社会と言われ、結婚して子供がいる女性も働くのが当たり前になってきました。
ただし、30代の主婦が仕事と考えても、育休明けに復帰するのは保育園や諸々の事情により復帰しにくい。
こんな時、資格や手に職があれば社会復帰しやすい、フリーで働ける、と考えるものです。
30代の主婦が仕事復帰に有利な資格
結婚前に働いた経験は再就職に向け武器になります。30代の主婦の仕事の場合、所詮は前職での経験、自分自身のスキルや知識を分かりやすくアピールできるものはやっぱり「資格」です。資格を持っていることが自信にもなり、それが有利に働くこともあります。
- 簿記・・・経理業務だけでなく事務職には王道で就職の強みになる(日商簿記検定)。
- パソコン・・・WordやExcelなどパソコン操作の基本スキル(マイクロソフト。
- 介護・・・デイサービス・デイケア・訪問介護・訪問入浴などの在宅型から特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・グループホームがあります。
- 医療事務・・・旦那の転勤でも全国に病院・個人医院はあります。競争率は高い。
- 保育士・・・企業内保育や、病院職員のための院内保育、乳児院や児童養護施設などの児童福祉施設、また商業施設内に設置されている買い物客向けの託児ルーム。そして子供服の販売員や幼児教室のインストラクターがあります。
- ファイナンシャルプランナー・・・金融機関だけでなく、保険会社・住宅メーカー・不動産会社などといった色々な業種で求められる資格です。
30代の主婦が仕事復帰する場合、専門性のあるスキルを身に着ける(手に職)と有利になります。
1、CADオペレーター(建築CAD、エクステリアCAD)
2、アクセサリー作家(ハンドメイドしたのをマーケットプレイスで販売)
3、ライター(誌面やWebで文章を書く)
4、ネイリスト(自宅の一室をサロン)
5、シューズデザイナー(経験が強み)
6、Webデザイナー(Webサイトの作成)
7、紙面ダザイナー(デザイン業務というよりセンスが求められる)
30代の主婦が仕事への不安
普通の30代の主婦が学校を卒業して仕事を選ぶ時は、正社員になって、福利厚生に守られて、細く長く、結婚後も出産後も働きたい!であったと思います。
しかし、毎日同じ時刻に起きて体調を崩さず休まずお仕事に行くって大変なことだと気づくものです。
結婚後は、子供はすぐに熱が出て休まなければいけなくなり、有給は消えてしまう。
夫は家事を分担してくれるが仕事が忙しくなったらどうなるか、親もいつまで元気でいてくれるか分からない。
30代の主婦の仕事の場合、子供が小さいことが多い。子供がいると面接では「お子さんはどこに預けますか?」「お子さんが急病の場合は?」など、子供の預け先のことを聞かれます。
保育園の待機児童問題が現実的になり、働きたくても働けません。
30代の主婦の仕事おすすめ
30代の主婦が仕事を選ぶとき、どんな仕事も一長一短ありますので、何を重要視するかで決められて挑戦してください。
- 事務スタッフ。
- レジスタッフ。
- コンビニスタッフ。
- コールセンター。
- 受付スタッフ。
- 倉庫内スタッフ。
- 調理スタッフ。
- レストランスタッフ。
- カフェ店員。
10、ガソリンスタンド。
11、配送スタッフ。
12、引っ越しスタッフ。
13、アミューズメントスタッフ。
14、アパレルスタッフ。
15、個人経営の飲食店。
16、クラウドソーシング。
17、アンケートモニター。
18、在宅カスタマー対応スタッフ。
19、ブログ等アフィリエーター。
20、在宅サロン講師。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何故、私が在宅のまま、0円で集客できているのか?
⇒お問い合わせ。
今や時代の主流は、SNS×LINE=集客。
毎月100人集客する方法。
⇒お問い合わせ。